シモキタ園藝部(以下園藝部)は、世田谷区の北沢・代沢・代田地域を主なフィールドに、まちの植物を守り育てていくことを目的として2020年に発足しました。
緑と人、人と人とが関わり合って暮らしていくために、緑のお手入れや植物の営みを活かしたイベントなどを行っています。
シモキタ園藝部のビジョン
「目指すのは、緑と人が関わり合って暮らす、
まちの新しい園藝のかたち」
園藝部の「藝」の字は、元来、人が手で木を植えるさまからできた象形文字と言われています。私たちは、まちに植えられた緑をただ眺めるだけではなく自分たちの手で植え、育てていくことで緑も人も豊かな地域社会の実現を目指しています。
シモキタ園藝部のロゴ
「藝」の字の成り立ちの中にある緑と人そして「循環」を表す渦巻きを組み合わせシモキタ園藝部の理念を表現しています。
グラフィックデザイナーの園藝部メンバーが主導し、メンバーたちが意見を出し合うロゴ作りワークショップを経て出来上がりました。

シモキタ園藝部がつくる循環
園藝部では、まちの植物を地域の共有資源(コモンズ)とみなし、丁寧に手を入れ育てながら、植物から得られる恵みを活かした活動を行っています。私たち人間よりも長く生きる植物のサイクルに寄り添いながら、園藝部の活動が生まれ、循環していくことで、世代を超えてまちと自然を大切にする心をはぐくんでいきます。
シモキタ園藝部に入部するとできること
・個性豊かな園藝部員と仲間になれる
・知識豊富な園藝部員に気軽に植物の相談ができる
・園藝部員限定のイベントに参加できる
・シモキタのまちの緑を守り活かすことができる
・園藝部としてイベントを企画できる
・園藝部の拠点を使ってやりたいことに挑戦できる
それぞれの興味や都合に合わせて、植栽管理、コンポスト、拠点運営、養蜂、広報などのチームに入って活動することもできます。
入部を考えている方はこちらをご覧ください!
法人概要
法人概要
名称|一般社団法人シモキタ園藝部
事務所所在地|東京都世田谷区北沢二丁目24-5 シモキタフロント402
事業所所在地|東京都世田谷区北沢二丁目21-12 NANSEI-PLUS南棟 ののこや
連絡先|info@shimokita-engei.jp
団体設立日|2020年3月28日(任意団体 下北線路街園藝部)
法人設立日|2021年8月19日
代表理事|三島由樹 柏雅弘 関橋知己
理事・監事|14 人
社員|10 人
部員|70 人 (2022年4月1日現在)
事業内容|植栽維持管理受託事業、園藝学校の運営、園藝関連イベント開催、コンポスト事業、飲食事業、養蜂事業、そのほか園藝にまつわる研究活動など
主要取引先|小田急電鉄株式会社