【園藝ラボ】
シモキタ園藝部が主催する「循環」「多様性」「コミュニティ」を切り口に、専門家や活動家の方から学ぶ連続セミナー『循環園藝ラボ』。
第3回のテーマは第3回のテーマは ”まちとみどりとエコロジー”
講師にはランドスケープデザイナーの田瀬理夫さんをお招きして、これからの都市に求められるみどりとエコロジーの考え方とその実践の方法について、田瀬さんによる様々なプロジェクトや活動について詳しくお話しいただきます。また、シモキタ園藝部ならびに4月からいよいよスタートする「シモキタ園藝學校」の活動やその可能性についても、田瀬さんとじっくりディスカッションを行う予定です。
当日はシモキタ園藝學校の参加者募集について、詳しくご案内させていただきます!
皆様ぜひぜひご参加ください!
※当日参加が難しい方は、後日映像アーカイブをご覧いただけます。その場合も、Peatix参加申込が必要です。
お申し込みはこちらから
Peatix
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■イベント概要
<日時>
3月19日(土) 15:00-18:00
<参加方法>
オンライン
・・お申込された方は Peatixからのメールに記載されている ZOOM URL または Peatixイベントページからアクセスしてご参加ください
※ 当日の配信方法は、ウェビナーではなく、皆さんと一緒に参加型のディスカッション形式となります
<参加費>
一般の方:¥1,000
シモキタ園藝部員: 無料
<申込方法>
Peatix
※申込期限:3月19日(土) 正午まで
■講師
田瀬 理夫(たせ みちお)さん
ランドスケープデザイナー
1949年東京生まれ。千葉大学園芸学部造園学科卒業、富士植木勤務を経て、77年ワークショップ・プランタゴを設立。現在、プランタゴ代表。主な仕事に、百合ヶ丘ヴィレッジ、アクロス福岡、地球のたまご、クイーンズメドウ・カントリーハウス、現代町家、大埜地の集合住宅など。2012年よりプランタゴOFF CAMPUS PROGRAM で選択除草という創造的な植栽管理を試行している。
ひとの居場所をつくるデザインは、日常性と社会性と地域性の3つが揃っていることが大切だと思っています。